日立物流中部 労働委員会棄却命令 取消訴訟
裁判所は、会社の主張が矛盾しているという憾みはあっても、交渉を繰り返していたので、不誠実とは言えないと不当判決を行いました。しかし、会社の主張が矛盾していたのは、意図的なものであったのです。
裁判所は、会社の主張が矛盾しているという憾みはあっても、交渉を繰り返していたので、不誠実とは言えないと不当判決を行いました。しかし、会社の主張が矛盾していたのは、意図的なものであったのです。
コロナ緊急事態宣言の中、この日の団交はオンラインで行いました。
偽装請負を争っています。労働委員会の調査に先立ち、控室で団体交渉を行いました。シルバー人材センターには、特定の仕事以外は仕事が少ないことが解りました。
労働者側は会社の主張の矛盾を一つずつ暴いていきます。
新型コロナの影響で事業所閉鎖となった運送会社で、ドライバーが過去分の時間外賃金を請求して交渉しました。
コロナ休業が続く運送会社で、新規の業務の獲得のために、労使で新賃金制度について協議しています。
コロナを口実とした団交拒否が不当労働行為と認定された事件です。会社側が中労委に申立を行い、この日の調査で、組合側が申立書に徹底的な批判を行いました。次回オンライン調査で結審の予定です。
組合側が、UAゼンセンに所属する社内組合の組合費を、会社が肩代わりしていた問題を引き続き追及しています。
暴行を働いた加害者である労働者と接触させない処置を求めて、次回、労働委員会で協議することになりました。
些細なトラブルを口実に乗務停止になっていたドライバーの運転業務への復帰が決まりました。以後は、労働委員会で処分の不当性を争っていきます。