憲法を暮らしと政治に生かす愛知総がかり行動
栄の光の広場で集会、デモを行いました。デモでは沿道の若者や外国の人の反応がよく、ビデオカメラを構えた外国人がデモ隊についてきて撮影していました。
栄の光の広場で集会、デモを行いました。デモでは沿道の若者や外国の人の反応がよく、ビデオカメラを構えた外国人がデモ隊についてきて撮影していました。
昇給・賞与については運送料金の値上げ分の反映を要求、定年後の月々給与とボーナスについて合意、結婚した女性組合員に実親の共済金が支給されなかった問題を協議、トラックのネームプレートがなくなったことの確認等を行いました。
ボーナスの定額分については妥結、インフレ上乗せ分の協議を継続することになりました。
イスラエルのガザ攻撃での死者が3万7千人を超える中、このジェノサイドに抗議する市街デモが続けられています。
労使の主張が真向対立、労災認定を認めない会社の主張は破綻、次回は裁判所が進行について調整を行います。
24年4月問題に対応するベースアップ、トレーラー業務中の衛生管理、安全対応でのパワハラ防止を協議しました。
この日、全ての手続きが終了し、次回は最後陳述となりました。
この会社とは労働委員会で2事件を係争していますが、後発の事件について、「弁護士以外の会社担当者が団交に出席する」等の和解が成立しました。
東海労働弁護団、ユニオン東海ネット、愛労連等が主催する学習会に多くの参加者があり、活発な議論が行われました。 集会では労働委員会の公益委員経験者や都労委の労働者委員からの講演もありました。
昌一金属民事再生事件で裁判所の選定を受けた那須電機鉄工が港合同労組への不当労働行為を行ったことに対して、共闘で抗議情宣を行ないました。