生コンドライバー(68歳)、不当労働行為の第2定年を打ち破り職場復帰勝ち取る
8月1日、生コンプラント・東海菱光のミキサードライバー(68歳)が7月25日に裁判で勝利和解、この日出勤して職場復帰を実現、職場の組合員・非組合員の仲間に迎えられました。 当該の連帯ユニオン組合員は定年後再雇用を更新し、…
8月1日、生コンプラント・東海菱光のミキサードライバー(68歳)が7月25日に裁判で勝利和解、この日出勤して職場復帰を実現、職場の組合員・非組合員の仲間に迎えられました。 当該の連帯ユニオン組合員は定年後再雇用を更新し、…
生コン輸送会社に対する昇給の交渉で、生コンプラントからの輸送運賃値上げが停滞しているので昇給が難しいとの回答を受け、プラント経営会社へ輸送料金値上げの申し入れを行いました。プラント会社の説明は、輸送会社の説明とは食い違う…
砂利や砂を運搬するダンプドライバーの組合加入通知と団体交渉の申し込みを行いました。
東海労働弁護団やコミュニティーユニオン東海ネットワークが主催したこの集会で、神奈川県弁護士会の岡田尚弁護士の講演に続いて、愛知連帯ユニオンからの報告が行われ、愛労委の現状について活発な議論となりました。
定年後無期転換をした生コンミキサードライバーに対して、一方的に第2定年を設けて解雇した事件の裁判は和解交渉が継続中です。
未払残業不払い会社に対して、不誠実交渉と支配介入の不当労働行為で、労働委員会に申立を行いました。
団体交渉での女性組合員の提起によって、結婚した女性の実親にかかる慶弔休暇や共済費の取り扱いにおける差別を是正させました。
この日、団交のルール等を決めて一部和解、命令を求める争点を絞りました。
昇給を巡る団体交渉、日立物流から外資のロジスティードに社名が変更されたトラック会社で、トラック運転手の最低賃金が時給1490円に引き上げられ、実質、月額2~3万円の昇給となりました。
JR東海子会社との団体交渉、労働委員会の命令に基づき、会社が組合掲示板の設置を認めることを表明しました。